会社の有志の集まりで数学の本を少しずつ読み進めている. 今は坪井さんの 幾何学I 多様体入門 を読んでいる. その前は SGCライブラリ120 だった. この経験から、SGCライブラリは易しい部類なのかなという印象を抱いている. この読み会は二週間に一度しかなく、しかも皆が皆、予習をばっちりしている訳でもないので、なかなか進みが遅い. みんなそんなに忙しいの?
今述べたように、SGC ライブラリなら独力でも頑張れば読めるのかなと思っているので、SGC 77 と SGC 110 を買ってみた. SGC 77 の内容はジョルダン標準形で、大学教養時代の線形代数2みたいな名前の講義で習った覚えがある. その講義を受けていたときは、特別難しくもなかったが、 使わないと忘れてしまうのが惜しいので (学生でなくなった今、こういうことをよく思う)、 思い出すつもりで復習したいと思っていた. しかしこの本を読むに、どうも私が大学時代に習った範囲は、この分野のかなり狭く易しい一部だったらしい.
清澄白河駅に行った. 清澄庭園というのが駅のすぐそばにあったので覗いてみようと思ったが、17時には閉園するようで、断念した. 家を出た時点で18時だった. そこから人形町まで30分程度歩いてVELOCEに入った. VELOCE なのに電源の席がたくさん用意されていた. この喫茶店はこれから利用していこうと思う.
方法について書くつもりはない. Zenfone2 Laser[ZE500KL] をAndroid 7.1にするカスタムROMを導入しよう!!(LineageOS14.1編) を見てそのままを実行しただけ.
登場するデバイスとしてROMを導入するAndroid機体と、それを操作するためのパソコンが登場する. パソコンには fastboot を入れておく必要がある. これは apt で入った.
fastboot/xenial,now 1:6.0.1+r16-3 amd64 [installed]
adb は必要あるか分からないけど、以前にインストールしていた.
さてデバイスが2つ登場し、また指示書には、いくつものファイルを予めダウンロードしておく必要がある. どちらのデバイスにダウンロードすればいいのか書いてないので、そこで少しハマった. パソコンにダウンロードしておいて、必要に応じてMTP (USBケーブルで繋いでおく) で転送すればいいのでそんなに困らないけど. あと zip 解凍しておく必要があるのかどうか 登場したファイルを簡単にまとめておくと、
fastboot boot
コマンドでこのファイルを指定して、Android の上で動かすZenfone2laser の話だが、fastboot mode に入るのにUSBケーブルは外しておいたほうが良いらしい. 偶然かもしれない.
GApps はアーキテクチャに強く依存するらしい. 初めARM用のものをインストールすると、Incompatibleと出て失敗した. TWRP を終了せず、USBケーブルは繋ぎっぱなしにして、ARM64用のものを改めてダウンロードし、転送して、 TWRP で、LineageOS と GApps をインストールさせた. LineageOS のインストールは成功してたので、二度もインストールしたことになるが、念の為と思ったので. 実は LineageOS のインストールログの最後に、赤い色で、"log なんてコマンドは知らないよ" みたいなメッセージが出てた. 気にしないことにした.