月報 2023/08

Wed 16 Aug 2023

01:16:17

Switchbot K10+, 先週の金曜日に届いた. 届いたその場で前までに使ってたルンバを廃棄して, 新しく置き換えた. とても良い. 今最新モデルにあるべき機能が一通り全部揃っている. 本体は小さいがダストボックスが別にあるので問題ない. しかし, フロアリングの上に敷いてるカーペットがあるのだが, 乗り上げに難がある. 前のルンバでも引っかかることは偶にあったが, 本当に偶にだった. このロボットでは引っかからないことのほうが稀だ.

さっき設定に「カーペットモード」を見つけた. もしかしたらこれをオンにすれば解決するかもしれない. 明日から試す.

K10+ の設定の中にあるスケジュール機能では, 時刻をキーにするスケジュール機能がすべて使える. しかし Switchbot 他製品をキーにするオートメーション機能では, ただ掃除を開始するくらいのことしかできない. 何が困るかというと, 掃除の中には

という三種類がある. 例えばお風呂上がりはお風呂場周りだけを掃除させるなど, したいわけだが, その指定が出来ない. そこだけ改良してほしいな.

01:21:14

さくらVPSで借りているサーバで Python3.11 を動かそうとしたら OpenSSL 1.1.1 が必要となり, どうしても入れられないので困っていたら, いま動いている ubuntu がなんと 16.04LTS であることを知った. 18.04 にアップグレードまでしたが, これより先がどうしてもディスクが足りない. なんとディスクサイズが 25 GB (!!) しかない (実際は割当の問題でさらに少ない). 今までどうやって動いてたんだ.

しゃあなし, スケールアップすることにしよう. じゃあいっそ OS もクリーンインストールしようと思う.

サーバで動いてるもの:

うーん, わかんないや. 困ったらその時頑張る方針で!

15:42:11

マシンを破壊する際には, シェルのコマンド履歴ファイルを大事に取っておくと良かったかもしれない. 今度からは忘れないように.

17:05:19

ソースコードから Python をインストールするときにビルドされないモジュールを確認する


ソースコードから Python をインストールするときにビルドされないモジュールを確認する - CUBE SUGAR CONTAINER
ソースコードから Python をインストールするとき、環境によってはビルドされないモジュールが出てくる。 今回は、どんなモジュールがビルドされなかったかを確認する方法について。 先に結論から書くと、ビルドされなかったモジュールがあるときはログにメッセージが残る。 使った環境は次の通り。 $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=18.04 DISTRIB_CODENAME=bionic DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 18.04.1 LTS" $ uname -r 4.15.0-20-generi…
 
blog.amedama.jp/entry/2018/08/25/134642

pyenv を参考にすればいい, そのとおりだ.

Mon 21 Aug 2023

20:56:38

象印の電気ケトルがさっそく壊れた. スイッチを入れると加熱中のランプ点滅だけするが全く加熱されてない. 他の人に触らせてしまったのでその人がどうせ変な扱いをして壊したんじゃないかと今でも思ってる. しかし買ったのが2月でまだ一年経っておらず, 保証が使えるはずと思うので, ヨドバシカメラに持ち込んで修理をお願いしようと思う. これでダメだったらもう電気ケトルを買うのはやめようと思う. 今ヤカンで直接沸かしているが, 別にこれでいいよね.

壊れる前に最後に沸かしたお湯は, プラスチックの電気ケトルで沸かしたときの特有のあの匂いと味がした. あれって絶対プラスチック溶け出てると思う.

ヤカンはすごいよね. そうそう壊れないからね.

Thu 24 Aug 2023

最近遊んで(少しでも)良かったワールド


蝣コ遲区悽逕コ by Misagon
蝣コ遲区悽逕コ
 
vrchat.com/home/world/wrld_c5cc7cf4-57ac-4dda-ab1f-971a7d44d176

短いワンテーマのホラーワールド.

最近思うんだが, VRC におけるワールドにも, Unix 哲学の「一つのことをうまくやれ」が適用されると思う. 自分でもワールド制作みたいなことをしてみてるんだが, とはいえ制作してるというのも烏滸がましいもので, あれもこれもと, 自分が試してみたいギミックをやたらめったに詰め込んでしまう. その結果, 落ち着かない, 結局何をしたらいいのか分からないワールドが出来上がってしまう. 一つのテーマだけを上手に表現するべきだ.


川沿いの散歩道-RiversidePromenade by holypanel
家の近所の散歩道をモチーフにして作りました。ゆっくりしたいときなんかにお使いください。[2023⁄09⁄02 更新]木の位置を調整しました。軽量化しました。
 
vrchat.com/home/world/wrld_a9116768-ddb0-447c-88ed-61da143e2616

川沿いのほんの少しの空間だけを切り取ったワールド. これも先に述べた「一つのことをうまくやれ」をやってる. これ以上でもこれ以下でもないが, これだけをとにかく上手にやろうとしているのが良い. VRC に慣れてくると結局こういう小さなワールドで鏡の前でフレンドとただじっと座って何時間も過ごしてたりする.


PROJECT˸ SUMMER FLARE by y23586
Break the Summer․ Break the tower․ Complete the Meridian Loop․ A story about reality and humanity․
 
vrchat.com/home/world/wrld_aa762efb-17b3-4302-8f41-09c4db2489ed

そういえば VRChat はゲームプラットフォームだったことを思い出す. ゲームを遊ぶワールドはいくらでもある. 数分で終わるゲームを簡易的に仮想現実に持ってきました, みたいなものも多い. みんなが趣味で作って無料で遊んでる世界だからそういうのが大多数になるのはしょうがない. この世界は安く見積もっても 3000 円程度では売られても良いクオリティに仕上がっている. VRゲームって本気で制作されたものを本気で遊ぶと, ここまで本物の体験になる. 一本の映画を見た後に近いし, 実際に自分がその場にいて, そこにあるモノとインタラクトしている点で本当に本当の経験が得られる.

私は一度挫折して一ヶ月後くらいに再挑戦してクリアした. 仮に通してクリアできてたとしても2時間くらいは掛かる, また VRChat 特有の性質を利用しているから, VRChat 始めたてのユーザー一人だと苦しいかもしれない.

仮想現実の「仮想」を「ニセモノ」みたいな意味に曲解してる人が未だに見受けられる. そういう私も, 仮想メモリとか仮想CPUという言葉を知ったタイミングで仮想の正しい意味を知ったんで人のこと言えないけど. 作り手はガチモンの現実の構築を目指している. 現実逃避を目指してるわけではない.


ORGANISM (v1․5) by DrMorro
Attention visitorsǃ there is no puzzles‚ and no definitive answer․ You decide what an "Organism" is․ 1․5- Boosty link added (check for some bonuses )‚ Raindance Immersive Trophy added
 
vrchat.com/home/world/wrld_de53549a-20cf-4c6f-abea-dcda197e1e16

VRChat を初めて一ヶ月後に出会ったワールド. 私がVRというものに期待していたドンピシャリな理想がこれだった. はじめ一人でここに潜り, ホラーなのかと思って慌てて逃げた. 着々とフレンドを増やした私は後日, 数人を連れてここに来た. ホラー的な「怖い」はまったくない. そうじゃなくて, 神的存在であったり, 自分の力ではどうにも出来ない圧倒的な存在に対する「恐れ」を感じながら, それでいてワクワクしながらひたすら探検をする. ここはパズルワールドでもないし迷路ワールドでもない. とにかく探検をすること自体を楽しむワールドだ. あなたがVR機器を手に入れて3,4時間確保できるなら, 絶対にここを訪れてみて欲しい.

続編として Epilogue. Chapter 1Epilogue. Chapter 2 がある. 仕上がり具体としては ORGANISM がダントツ.

とりあえずこんなもんで.

著作権について

我々日本人にはやっぱりお隣中国のニュースがしばしば入って来やすいし, ディズニーランドの劣化コピーランドのお話なんかがくるんで, やっぱり中国人って著作権の意識が薄いというプロトタイプがある. 私の感想としては, 確かにそういう人もいるけど特別に中国人の意識が低いということではなくて, 欧米の人も大概やばいぞ, と思ってる.

逆に日本人は意識が高い. 尤もそれは, 大半の人気アバターは作者が日本人だから, だと思う.

VRC における著作権に関連する概念として次のようなものがある

例えばアメリカにはフェアユースの考えがある. とても聞こえはいいし, 部分的には同意する. 青空文庫は良いものだと思う. 図書館は全ての人に開かれているべきだと思う.

しかしどうも, これのせいで著作権を都合よく無視してる人がいる. 実際どうしても頑なに「無料で使えるものを使って何が悪いか」「クローンすることは VRChat の基本機能なんだからそれを使って何が悪いか」という人がいる. どう説得しても納得してもらえず「わかった, お前の前では使わない」とだけ言って実際私の前では使わなくなった人がいる. 最近その口約束を忘れたらしく, また使い出したのでさすがにブロックした.

少なくとも今でもお金出せば買えるデータは買ってくれ. お金がないならサンプルアバターを使ってくれ. 何かしらの事情で無料でクオリティの高い合法なアバターもあるから探せ. 或いは買える値段のアバターを買って使ってくれ. 安いものは安いから. 違法アバターを使うならせめて罪悪感を持ってくれ.

アバター窃盗の対策

同人漫画家なんかが時々 「また過去の作品が違法アップロードされているのを見つけてしまった, 次のコミケに出す意欲を失った」なんて言っている. この気持ちをお手軽に味わうことが出来るのが VRChat だ. VRChat のアバターは Unity (と blendar) で手を加えるのだが, この Unity というのがまた本当に使いづらくて, とにかく時間と手間をかけてアバターを改変していくことになる. モデリング技術のない人はそこにお金もいくらでも注ぎ込むことになる. 私が持ってるなかで最も心血を注いだアバターは necomaid なんだが, 安く見積もって二万円は掛かってる. 改変に掛けた時間もまた, わかんないけど何十時間と掛かってるはずだ.

盗んだアバターを取引するプラットフォームがあり, 見事に私の今までのアバターはここにずらりと並んでいた. 基本的に無作為に全部アップロードしてるらしい. 初期の頃のほとんど工夫してないアバターもちゃんと残っていた. ここにアップロードされているのはデータそのものなんで, アバターの参照ではなくて所有権そのものが手に入ってしまう. しかし基本的にはそのまま Unity に読み込んで改変することは困難なんで, 中身のデータはいじられにくいと思うことにする. そこで対策.

ここで上げたことを私は全て実践している. パブリックではあまり工夫してないアバターを使う. 使うんだが, 段々と愛着が湧いてきてやっぱり手を入れてしまってパブリックでは使いたくなくなるという現象があります.

あと, 先述した「盗品アバターをやり取りするサイト」だけど, 一時期は気になりすぎてアカウントをわざわざ捨てメアドで取得してまでウォッチしてた. あーまた盗まれたとか, やっぱりパブリックに出入りしてないと盗まれくなったな, とか. しかし思ってる以上にショックを受けることが分かった. 同人作家の気持ちが~といったのは全く誇張表現じゃないと思う. 見ないふりをするのも消極的な自己防衛の一つだと思う.

Tue 29 Aug 2023

17:07:58

2023年の目標:言いたいことを言う

こないだの日曜日もバイクの教習だった. ようやく第1段階のみきわめを修了した. 実はみきわめを二回落ちてるんで, 三度目の挑戦だった. 一本橋は不思議と落ちることがなくなった. 一度だけ失敗して乗り上げすらせずにコースが隣に10cmズレてしまった. これはノーカンだということにしたい. 教官も目をつむってくれた. 坂道発進でもエンストさせなくなった. ていうかエンストしそうになったらその場でアクセス多めに足せばいいんだと気づいた. テキストだと

  1. リアブレーキを踏む, クラッチを離す
  2. アクセルを吹かす (3k-4k 回転くらい)
  3. クラッチを半クラまで繋ぐ
  4. リアブレーキを徐々に離す

この順序だということになっている. 3,4 でダメだと思ったら 1 まで巻き戻すということを何度もやってるとリアブレーキを踏む右足が壊れる. ダメだと思ったらアクセスだけ足しちゃえばいい.

  1. リアブレーキを踏む, クラッチを離す
  2. アクセルを吹かす (3k-4k 回転くらい)
  3. クラッチを半クラまで繋ぐ
  4. リアブレーキを徐々に離す
  5. アクセルを余計に足す(!)
  6. リアブレーキを完全に離す
  7. 登ってるのを感じたらクラッチもさらに離す

これが正しい手順.

自分のバイクのアクセルの音は大きく聞こえてしまう. 実際は大したことないんだと思う. 結局そこかもしれないな. アクセルの大きな音に慣れてない. 特にローギアだと無駄に空回りするから音が怖い.

出来ればあんまり人に言わずに勝手に免許取得まで行きたがったが, ついつい人に言ってしまう. 今バイク教習に通ってるんですよ~って. 話のネタになるし, 不安を紛らわしたいので. だから私が欲しいのは不安を紛らわす言葉だ. 具体的なアドバイスなんて要らない. 厳密に言語化されたアドバイスは教本に書いてるし, 教官が口うるさく教えてくるんだから, 要らない. 仮にそこと矛盾するアドバイスされても私は余計に困惑する. もし私がバイクに乗り慣れて, 人が習い始めたとしたら, 私はこうアドバイスしようと思う. 全ては「慣れ」だ. 慣れる以外に出来ることはない. 上手く行かないなら慣れてないだけだし, そのうち慣れるから, とだけ言おうと思う. けして目線がどうだとか半クラがどうとか言う人間にはなるまい.